岡山県に興譲館という名の私立高校があります。
岐阜にもいくつか私立高校があり私個人としても、
明日成としても関わりがありますが、最近この
興譲館高校の先生方とご縁を頂き、その教育方針に
感銘を受けましたのでここにご紹介したいと思います。
岐阜県民において興譲館高校という名前はなかなか、
なじみがなく又、漢字も難しいので近い存在では、
ないと思うのですが、創立が凄いです。(^^)/
何と1853年の創立です。そうなんです、この年の
大事件が『ペリーの来航』です。学校を語る上で、
よくその歴史が紹介されますが、日本のなかで最も古い
高校の1つでもあります。
更に開校当時、あの『渋沢栄一氏』とも関わりがあり、
学者の阪谷朗廬先生が初代の館長となって、
「天下三館」(水戸 弘道館 萩 明倫館 岡山 興譲館)
と謳われるようになった学校でありました。
その高校が3年前から通信教育をはじめており、大変な
成果を上げているとのことであります。私が特に
惹かれ、このブログに載せたいと思ったのは、
その活動内容であります。-次回へ