特に自覚はありませんが、
周りからはそのようにみられることの方が多いです。
保守とか、いわゆる昔気質の頑固じじい、と揶揄されることもあります。
先日、長年愛用してきたスマホが壊れました。
壊れたといっても十分使えるのですが、
勝手にカメラが作動したり、画面に反応しない箇所があったり、
と使えはしますがストレスはかかります(*_*;
そんなこんなで生徒にもいろんな情報を聞き出して、
やっぱりiPhoneがいいということなので、5年ぶりぐらいに機種変更してきました!!
で、その感想なんですが…
めちゃくちゃ使いやすい笑( ;∀;)
ここで言いたいのはiPhoneが素晴らしい、
ということではなく、僕は5,6年前におそらく最先端のものを使っていましたが、
今は昔、そんなものが今の時代の情報量やスピードに追い付けるわけがないんですよね( ;∀;)
勉強の仕方も同様だと思います。
もちろん何から何まで最先端がいいというわけではもちろんありませんが、
昔からのやり方などに囚われて、行き詰ってしまっている子は、
いっそのことそのやり方を捨てる、もしくはアップデートして
新しい方法を受け入れる寛容性みたいなのがあってもいいのかなーと。
新しいスマホにしてウキウキわくわくしながら思いました。
鏡島校 浅野 宏明