千葉県野田市の小学4年生女児の死亡事件で、
教育委員会や児童相談所の不手際が、クローズ
アップされております。
報道の大半は、「救えたはずの命」「想像力の
欠如」などと、その対応を批判しております。
私見ではありますが、上記の報道にはいつもな
がら疑問が尽きません。その事自体には、勿論
改善の余地はありますが、まるで児童相談所が
一次的な責任であるかのような錯覚を呼び起こします。
あくまで、この事件の根本は、逮捕された両親であり、
特にDVもひどかったと言われている父親です。
まずは、この父親がなぜこういった行為に至ったか?
なぜ母親は、連れて逃げれなかったのか?そういった
話であると思います。あくまで報道の範囲での感想なの
ですが、仮に教育委員会で彼女のアンケートを見せて
いなくても同じ結果になったかも知れません。
少し前に高校で、教師の体罰の動画がアップされ、
話題になりました。高校生ですから未成年です。
であれば当事者の両親が何かしら、報道の対象と
なってもいいような気がしますが、相手が教師で
ある場合は、全てが学校対象となります。
偏向報道とは申しませんが、双方の話を聞くという
立場には少なくともなっていない気がしますね。
実際に児童相談所の方にお話を聞いたこともありますが、
それはそれは大変な仕事です。元々大変な児童・生徒が
対象な仕事で、更にその両親との仲介役となります。
虐待が疑われる事案や報告又は通報があってから、48時間
以内に直接本人と面会しないといけないという規則があり、
公務員ですが昼夜は関係ありません。まして
「はい、そうですか。」と面会の許可がおり、面会出来る
ケースばかりではないようです。今回のような保護者からの
恫喝、強迫的な対応は日常茶飯事のようです。
報道をする側としての立場をもう少し考慮して欲しいと
思う事件でありました。